小児発達外来
担当医師
氏名 | 役職 | 専門医・指導医・学位・所属学会 | 専門分野 |
---|---|---|---|
赤星 進二郎 | 副院長 | 臨床遺伝専門医制度専門医、指導医(日本人類遺伝学) 日本小児神経学会認定医 身体障害者指定医(鳥取県) 難病指定医(鳥取県) インフェクションコントロールドクター 医学博士 所属学会:日本小児科学会、日本小児神経学会、日本人類遺伝学会、日本てんかん学会、日本先天代謝異常学会、日本睡眠学会、日本小児感染症学会 |
小児神経 てんかん 発達障害 臨床遺伝 先天代謝異常症 |
中野 英二 | 小児科医師 | 義肢装具等適合判定医 小児慢性特定疾病指定医(鳥取県) 難病指定医(鳥取県) 所属学会:日本小児科学会、日本小児神経学会、日本リハビリテーション医学会、日本臨床神経生理学会、日本ボツリヌス治療学会 その他:鳥取県立白兎養護学校学校医、鳥取市発達支援保育指導委員会委員 |
重症心身障害 発達障害 ボトックス治療 てんかん 小児リハビリテーション |
小児発達外来について
乳幼児期の運動発達の遅れ、言葉の遅れ、多動などの行動の問題や学童期に明らかになる学習面や対人関係の問題などに対して診療を行っています。
訴えとして歩くのが遅い、言葉が出ない、じっと座っていられない、視線が合わない、言葉の発音がおかしい、学校の勉強についていけないなどがあります。
当外来では神経学的所見や行動面の評価を行うために自由に遊べる診察室で時間をかけて専門の小児科医が診察を行います。最近話題になることが多い学習障害・注意欠陥多動性障害(ADHD)・高機能自閉症などでは、問題の把握が遅れることで二次障害が起こります。
適切な時期の診断によりこの二次障害を防ぐことができます。
保護者への指導、保育園・学校との連携、薬物療法などを行い個々の子供たちが元気に生活できるようにサポートしています。
外来はすべて予約制になっています。
受診ができなくなった場合早めに外来まで連絡をお願いします。
始めて受診される方は、事前に記入していただく書類がありますので予約時間より20分程度早く来院してください。
書類の一部はあらかじめダウンロードして記入可能です。
母子手帳、学校の成績表などの学校からの情報、最近の学習内容がわかるノートやプリント、自由に書いた絵など持参いただけると参考になります。