パーキンソン病このページを印刷する - パーキンソン病

担当医師

              
氏名 役職 専門医・指導医・学位・所属学会 専門分野
髙橋 浩士 院長
  • 神経内科専門医(日本神経学会)
  • 認定内科医(日本内科学会)
  • 認知症サポート医(厚生労働省)
  • 身体障害者指定医(鳥取県)
  • 難病指定医(鳥取県)
  • 死体解剖資格(病理解剖)(厚生労働省)
  • 医学博士
  • 所属学会:日本神経学会、日本内科学会、日本認知症学会、日本分子生物学会
  • 難病相談・支援センター鳥取 センター長(鳥取県)
  • 神経内科一般
  • 神経変性疾患(脊髄小脳変性症、
    パーキンソン病)
    認知症
  • 遺伝性神経疾患分子生物学
土居 充 統括診療部長
  • 総合内科専門医(日本内科学会)
  • 神経内科専門医(日本神経学会)
  • 神経内科指導医(日本神経学会)
  • 認定内科医(日本内科学会)
  • 身体障害者指定医(鳥取県)
  • 難病指定医(鳥取県)
  • 産業医(日本医師会)
  • 医学博士
  • 所属学会:日本神経治療学会、日本内科学会、日本神経学会、日本パーキンソン病・運動障害疾患学会
  • 神経内科一般
  • 神経変性疾患
房安 恵美
脳神経内科医長
  • 認定内科医(日本内科学会)
  • 神経内科専門医(日本神経学会)
  • 神経内科指導医(日本神経学会)
  • 頭痛専門医(日本頭痛学会)
  • 身体障害者指定医(鳥取県)
  • 難病指定医(鳥取県)
  • 医学博士
  • 所属学会:日本神経学会、日本内科学会、日本頭痛学会、日本リハビリテーション医学会
  • 神経内科一般
  • 神経変性疾患
  • 頭痛
下田 光太郎 非常勤医師    
金藤 大三 非常勤医師    

パーキンソン病について

症状

主に中年過ぎにおこる神経の病気で、下記のような症状があります。

  • 自分の意志と関係なく、手足などがふるえます。
    このふるえは静止時振線といって、主にじっとしている時にみられます。動作時には減少もしくは消失することが多いことが特徴です。
  • からだが硬くなります。自分ではわかりにくいことですが、他者が関節を動かしたときに一定の抵抗を感じます。
  • 動作が少なく、のろくなります。動作の切り替えが遅くなり、寝返りや起き上がることが難しくなります。
    歩こうとして第一歩が出ないなど、動作の開始時や途中で、しばらくのあいだ、まったく動けなくなったりすることもあります。
    歩く時に前かがみで、小股、小刻みな歩行になり、ときには次第に早足となって自分では止められなくなることもあります。
  • 立っている時に一定の姿勢を保つことが難しくなります。
    歩行中に加速がついて前のめりに倒れたり、他者が少し押してみると容易に転倒しそうになります。
    特に後ろ向きに転倒しやすくなります。
  • 便秘、たちくらみ、腰痛もよくみられる症状です。

原因

ドーパミンという物質を作る脳の神経細胞が減ってしまい、神経の働きが悪くなっていると考えられていますが、この神経細胞が減ってしまう原因はまだよくわかっていません。
脳血管障害(脳卒中)やある種の薬物、脳炎後などにもパーキンソン病に似た症状をおこすことがありますが、これらはパーキンソン病とは違う病気です。
また、病気の経過中パーキンソン症状をおこす他の神経の病気もありますので区別が必要です。

治療

ドーパミンやドーパミンの働きを助ける薬を内服して症状をコントロールします。多くの薬が開発されています。その人にあった薬を選ぶことが大切です。

自己判断で内服を中断したり、飲み方を変えると思わぬ症状を引き起こすこともありますので、内服方法の変更などは主治医とよく相談してください。

診断

臨床症状で診断できますが、他の病気との識別のため脳のCTやMRI検査もおこないます