臨床研究部附属 鳥取臨床科学研究会
鳥取臨床科学研究会について
各研究室の横の繋がりを強化し、各研究室員の相互理解・交流や共同研究を推進することで研究室員の研究業績の向上を図り、更に研究に関する情報収集、研究成果の院外への情報発信、院外研究者との情報交換や交流を深め、ひいては当病院が、鳥取県のみならず、世界の保健・医療・福祉の増進、学術・文化の振興に寄与することを目的に、「鳥取臨床科学研究会」を臨床研究部の附属部門として設置しました。
その会則に則り、
- 学術研究会(院内研究発表会)の開催
- 機関誌(鳥取臨床科学研究会誌)の年2回の刊行
- 各種講演会の開催
学術研究会の開催
歴史と伝統のある看護研究会と共同で、年末の12月に毎年開催してゆく予定でいます。外部講師を招聘し、講演会も同時に開催していますが、中心は院内の各研究室員の研究発表であり、院内スタッフ同士で、お互いに何を研究しているのかを知る滅多にない機会を提供しています。
もちろん、院外の研究者の方々も出席頂いています。
機関誌の発刊
年2回、12月と翌年3月に刊行しています。本誌の大きな特徴は、原則、当院職員ではない外部研究者2名による査読制(peer review)を取っていること、編集顧問を多くの外部の先生方にお願いしていること、掲載論文には多くの外部研究者からの投稿論文があること、投稿論文全てを受理して掲載しているわけでないこと(保留が存在します)、抄録に英語abstractを付けていること、臨床的な内容から基礎的な生命科学まで、またコメデイカルの方々の論文を多く載せていること、などです。国立国会図書館にてISSN番号を取得し、医学中央雑誌に登録しました。医学中央雑誌のウェブサイトから、本誌掲載論文の抄録を見ることが可能です。また、科学技術振興機構および国立病院機構文献情報センターにも登録しています。英語論文の一部はPubMedにも登録しています。
また、以下の各号をクリックして頂くと、それぞれの目次と抄録を見ることができます。
鳥取臨床科学研究会誌第1巻第1号(2008)
- 鳥取医療センターにおける病院実務実習への取り組み(PDF:約148KB)
- 鳥取医療センターにおける睡眠関連検査と現状(PDF:約105KB)
- 生活指導と食事療法によるナルコレプシーの治療経験(PDF:約95KB)
- 睡眠障害の要因分析(PDF:約102KB)
- 褥瘡ラウンドチームの活動報告(PDF:約272KB)
- 栄養管理の充実を目指して(PDF:約97KB)
- 市販増粘剤を用いた嚥下食の取組み(PDF:約104KB)
- 簡易懸濁法を導入して(PDF:約346KB)
- 福祉村病院における栄養サポートチーム(NST)の介入が及ぼした影響について(PDF:約141KB)
- 高齢者施設利用者の味覚障害について(PDF:約150KB)
- 医療との連携を取り入れた小中学校教員の専門研修に関する研究(PDF:約137KB)
- 重症心身障害児に対する足湯の高価に関する研究(PDF:約150KB)
- Neuronal ceroid lipofuscinosis の最近の進歩(PDF:約97KB)
- スヌーズレン療育を実施して(PDF:約105KB)
- 乳幼児虐待の背景にある要因について(PDF:約103KB)
- てんかんのある人の就労支援に関する専門機関のニーズ調査(PDF:約105KB)
- 筋萎縮性側索硬化症患者へのコミュニケーション支援(PDF:約101KB)
- 早期の単独免疫グロブリン大量静注療法が奏功したBickerstaff型脳幹脳炎の一例(PDF:約156KB)
- てんかんにおける脳波の臨床的意義(PDF:約187KB)
- 一次性頭痛の診断と治療(PDF:約146KB)
- アストロサイトによるLow density lipoprotein receptor-related protein(lpr)の発現とベータアミロイドペプチドの取り込み(PDF:約145KB)
- アルツハイマー病と脂質ラフト(PDF:約201KB)
- Cytokine expression profiles in the brain of non-demented control patients with increasing alzheimer's disease pathology, in comparison with normal control and alzheimer's disease patients(PDF:約95KB)
- 抗精神病薬の減量単純化 - 無作為割付対照比較試験 - (PDF:約169KB)
- プリセプターへの支援を考える(PDF:約94KB)
- 統合失調症患者の内視鏡的胃瘻造設(PEG)から経口摂取へ向けた取り組み(PDF:約107KB)
- 子宮頸部腺系腫瘍におけるkl-6発現:免疫組織学的検討(PDF:約146KB)
- ブレインバンク新人事務局員の胸のうち(PDF:約88KB)
- A brain bank in the u.s.a. based on brain donation(PDF:約94KB)
- 外来看護師の役割について考える(PDF:約95KB)
- コストをかけず排泄援助を行う病棟の取り組み(PDF:約98KB)
- 中央材料室における洗浄効果の検証(PDF:約256KB)
- 一次洗浄・消毒廃止への取り組み(PDF:約660KB)
- 鳥取医療センターの結核菌検査について(PDF:約109KB)
- 新型インフルエンザと社会不安(PDF:約100KB)
- 肺炎クラミジアの持続感染による動脈硬化は防げないのか?(PDF:約108KB)
鳥取臨床科学研究会誌第1巻第2号(2008)
- 日本の留学生活(PDF:約607KB)
- 「救急蘇生法の指針」の解説(PDF:約139KB)
- 鳥取医療センターにおける一次救命処置(BLS)の標準実技普及の取り組み(PDF:約120KB)
- 神経内科と精神科診療に対する医療ソーシャルワーカーの関わり方の特徴(PDF:約92KB)
- 精神科における服薬中断の諸要因を明らかにする -患者インタビューから-(PDF:約99KB)
- 看護師が患者に陰性感情を抱くことによるつらさを和らげる試み(PDF:約103KB)
- 精神科閉鎖病棟における生活習慣病予防の取り組み(PDF:約100KB)
- 問題行動のある重症心身障害者への生活環境調整の工夫(PDF:約110KB)
- 座位保持困難な重症心身障害児(者)の摂食体位の工夫(PDF:約101KB)
- 脳血管リハビリテーション回復期患者の食事をする場所に対する思い(PDF:約124KB)
- 穀物酢を用いた口腔ケアの効果(PDF:約106KB)
- 紙おむつを使用しての洗髪用具の検討(PDF:約102KB)
- 脳卒中センターにおける終夜ポリソムノグラフィーのプロフィール(PDF:約107KB)
- 高齢者脳血管障害患者における睡眠呼吸障害の検討(PDF:約93KB)
- 入院患者の栄養状態の実態(PDF:約137KB)
- 鳥取医療センターにおける nutrition support team (NST) の現状(PDF:約134KB)
- 管理栄養士が患者とうまくコミュニケーションをとるコツ(PDF:約88KB)
- Multiple cytokines are involved in the early events leading to the alzheimer's disease pathology(PDF:約75KB)
- 針生検による乳腺の非浸潤性乳管癌の病理診断(PDF:約92KB)
- MRIでMarchiafava-Bignami病が疑われた多発性脳梗塞の1部検例(PDF:約142KB)
- 精神疾患死後脳ブレインバンクへの留学経験(PDF:約142KB)
鳥取臨床科学研究会誌第2巻第1号(2009)
- 精神科入院患者の退院支援(PDF:約59KB)
- 20年以上の入院生活から退院へ向けて(PDF:約63KB)
- 精神科開放病棟における「危険物」管理(PDF:約100KB)
- 重症心身障害児・者病棟における骨折事例調査(PDF:約112KB)
- 重症心身障害児(者)病棟の面会日における看護師のかかわりの再考(PDF:約64KB)
- 強化子を使ったマッチング学習を取り入れて(PDF:約95KB)
- 病棟見学により学生のALSに対する考え方がどのように変化したか(PDF:約91KB)
- 胃癌手術8年後に発症した非アルコール性ペラグラの一例(PDF:約120KB)
- 孤発性脊髄小脳変性症の病型による嚥下造影所見の比較(PDF:約95KB)
- 小児インフルエンザ感染に伴うせん妄および特異な神経症状について(PDF:約144KB)
- 小児糖尿病サマーキャンプにおける参加状況とその効果(PDF:約151KB)
- 食物アレルギーと栄養指導について(PDF:約172KB)
- 精神科病院における褥瘡対策の実際(PDF:約108KB)
- 統合失調症のミエリン仮説と軸索阻害因子についての考察(PDF:約81KB)
- Immunocytochemical characterization of highly passaged primary astrocyte cultures from autopsied aged human brain(PDF:約36KB)
- Application of microglia to possible cell therapy for alzheimer's disease(PDF:約83KB)
鳥取臨床科学研究会誌第2巻第2号(2009)
- 精神科薬物療法における患者への情報提供の充実に向けた看護師の役割(PDF:約63KB)
- 難治性褥瘡治癒に向けて(PDF:約66KB)
- 経鼻的持続陽圧呼吸療法のアドヒアランス向上を目指して(PDF:約96KB)
- 重症心身障害児(者)病棟における良い情報用紙をめざして(PDF:約108KB)
- 重症心身障害者の座位保持装置の工夫(PDF:約126KB)
- 重症心身障害児(者)病棟における外出行事について(PDF:約95KB)
- 重症心身障害児(者)へのパソコン指導(PDF:約158KB)
- 人工呼吸器装着患者のAOLの実態調査(PDF:約106KB)
- 脳血管障害患者・家族に対する退院支援の検討(PDF:約107KB)
- 結核クリティカルパス使用への検討(PDF:約109KB)
- 神経性食欲不振症患者に対する栄養学的アプローチの方法(PDF:約113KB)
- 言語と基底核(PDF:約68KB)
- The involvement of both precursor and mature oligodendrocytes in remyelination following ethidium bromide-induced demyelination in the mouse spinal cord(PDF:約83KB)
鳥取臨床科学研究会誌第3巻第1号(2010)
- 肝癌を合併した統合失調症患者の終末期看護(PDF:約95KB)
- 自己効力感に着目したアプローチ(PDF:約96KB)
- 重症心身障害児(者)A病棟に勤務する看護師が考える患者の気分転換(PDF:約106KB)
- 抵抗の強い重症心身障害児(者)の口腔ケアの検討(PDF:約72KB)
- チーム目標達成への活動(PDF:約70KB)
- 脳血管障害患者の転倒・転落対策について考える(PDF:約114KB)
- 40年以上前の折鍼が頭痛を契機に発見された頭蓋内異物の一例(PDF:約67KB)
- 神経筋難病病棟で働く看護師のストレスの現状(PDF:約114KB)
- 左放線冠のラクナ梗塞で生じたpure dysarthriaの1例(PDF:約71KB)
- 結核患者退院前クリティカルパスの作成(PDF:約66KB)
- うつ病におけるストレスと神経栄養因子の役割(PDF:約110KB)
- アルツハイマー病分子病態とアポリポ蛋白E(PDF:約148KB)
- 統合失調症患者の病理解剖の意義(PDF:約161KB)
鳥取臨床科学研究会誌第3巻第2号(2010)
- 精神科病棟における暴力行為に対する看護師の認識(PDF:約63KB)
- 精神科急性期病棟におけるデータベースの検討(PDF:約72KB)
- 退院調整を行うにあたっての病棟看護師のあり方を考える(PDF:約70KB)
- AOT(Assertive Outreach Team:積極的訪問チーム)活動報告(PDF:約114KB)
- アンケート調査から見た看護師の腰痛の実態とボディメカニクス活用状況(PDF:約102KB)
- 筋緊張のある重症心身障害児(者)への摂食アプローチ(PDF:約80KB)
- 超重症児(者)を中心としたグループ療育を実施して(PDF:約99KB)
- 患者満足度向上に必要な外来看護師の対応の仕方(PDF:約62KB)
- 摂食嚥下障害のスクリーニングとしての入院時摂食機能チェックシートの活用(PDF:約106KB)
- A病院における喀痰の品質と塗抹・培養同定検査(PDF:約131KB)
- 結核患者用クリティカルパス見直しのための院内結核患者の現状分析(PDF:約113KB)
- 経腸栄養剤を利用したレシピの考案(PDF:約68KB)
鳥取臨床科学研究会誌第4巻第1号(2011)
- 岩手県での災害支援-こころのケアチーム活動-(PDF:約1.1MB)
- 重症心身障害児(者)の安全安楽を考えた排泄時座位保持用具の作製(PDF:約107KB)
- 食事拒否のある患者へのかかわり~介助方法の統一, コミュニケーションを取り入れて~(PDF:約105KB)
- 病棟新聞作成に対する問題解決に取り組んで-家族・職員への意識調査,ソフトシステム方法論を取り入れて-(PDF:約112KB)
- 閉塞型睡眠時無呼吸症候群に対するCPAP療法のアドヒアランス向上に向けての取り組み(PDF:約182KB)
- 精神科臨地実習の指導体制を考える~看護学生の満足度調査を実施して~(PDF:約109KB)
- 医師-看護師間における症状アセスメントのずれの把握~簡易精神症状評価尺度, 概括重症度を用いて~(PDF:約108KB)
- 精神科入院患者が望む看護-患者へのインタビューを通して-(PDF:約119KB)
- A病院における精神科訪問看護の現状(PDF:約101KB)
- 核磁気共鳴画像によるアミロイドイメージング用トレーサー(PDF:約111KB)
- 人工多能性幹細胞(iPS細胞)を用いた神経変性疾患研究(PDF:約96KB)
- アルツハイマー病の神経栄養因子による治験に関する最近の動向(PDF:約184KB)
- アルツハイマー病の脳・脳脊髄液以外の末梢組織を用いた臨床診断に関する最近の研究動向(PDF:約185KB)
- 球骨髄性筋萎縮症(ポリグルタミン病)の1剖検例(PDF:約118KB)
鳥取臨床科学研究会誌第4巻第2号(2011)
- 重症心身障害児(者)のおむつ交換時のアセスメント(PDF:約143KB)
- 平成24年4月1日以降の重症心身障害者に関わる法律の把握とその変化(PDF:約102KB)
- 精神科急性期病棟での取り組み(PDF:約89KB)
- 栄養食事指導が著効した閉塞型睡眠時無呼吸症候群の1例(PDF:約104KB)
- 神経筋難病病棟で働く看護職員のストレスの軽減-アサーションを取り入れて-(PDF:約111KB)
- 文字盤によるコミュニケーションを受容できない筋萎縮性側索硬化症患者への援助-記録用紙を活用し介助員の関わりを振り返る-(PDF:約114KB)
- 胃瘻造設を患者家族が代理判断する要因(PDF:約104KB)
- 脳卒中リハビリ病棟における危険予知に関する実態調査-KYTシートを用いて-(PDF:約118KB)
- 精神科アウトリーチサービスにおける心理療法士の役割-超職種チームにおいて期待される役割とは-(PDF:約116KB)
- アルツハイマー病の臨床診断における髄液バイオマーカー(PDF:約57KB)
鳥取臨床科学研究会誌第5巻第1号(2013)
- 神経筋難病病棟で働く看護師のストレス度の変化-アサーションのロールプレイを取り入れて-(PDF:約411KB)
- 人工呼吸器装着患者の個別的な口腔ケアの手順・用具の統一~アセスメントシートによる評価を用いて~(PDF:約412KB)
- 入院時の接遇向上に着いて考える-デモンストレーションビデオによる検討-(PDF:約426KB)
- 回復期リハビリテーション病棟における家族との連携の重要性-重度運動失語障害1症例の経過を通して-(PDF:約431KB)
- 精神疾患患者の喫煙行動の特徴と禁煙指導による意識の変化(PDF:約432KB)
- Whole genome amplification法による希少なヒト死後組織からのゲノム遺伝子におけるCAGリピート増加の証明(PDF:約432KB)
鳥取臨床科学研究会誌第5巻第2号(2013)
- ヨード造影剤によるアナフィラキシーから心停止に至った一例-施設Aのヨード造影剤による異常薬物反応例の検討-(PDF:約672KB)
- 成人後の重症心身障害者への咀嚼訓練の効果(PDF:約706KB)
- 開口困難な重症心身障害者に対する口腔ケアの見直し(PDF:約675KB)
- 含嗽が出来ない人の効果的なデンタルリンスの使用方法~口腔ケア前後の細菌数を比較して~(PDF:約680KB)
- 暴力のリスクアセスメントと対策について考える~包括的暴力防止プログラム(CVPPP)学習会の事前・事後カンファレンスを通して見えてきたもの~(PDF:約688KB)
- 身体拘束基準スコアシートの活用を考える(PDF:約698KB)
- 心理教育プログラムを受ける統合失調症患者に対する看護師の役割~心理教育プログラム後に個別的な振り返りを行って~(PDF:約689KB)
- 統合失調症入院患者の在院期間と抗精神病薬投与量及び退院後の処遇の関係(PDF:約666KB)
- A病院の医療観察法病棟における司法精神科医療の実践-MDTによる多職種協業アプローチから-(PDF:約671KB)
- 鳥取医療センターにおけるてんかん診療と鳥取県東部での地域医療連携(PDF:約553KB)
- アルツハイマー病及び健常高齢者の脳から培養した神経細胞とミクログリアにおけるTNF受容体タイプ1と2の発現の違い(PDF:約85KB)
鳥取臨床科学研究会誌第6巻第1号(2014)
- 精神科病棟に従事する看護師の暴力対応の現状報告~CVPPP の理論に沿って暴力体験、身体介入の実際、看護師心理を調査して~(PDF:約1MB)
- 腹部マッサージによる排便促進の試み~向精神薬を長期間服用している統合失調症患者を対象として~(PDF:約949KB)
- 精神科病棟に勤務する看護師の服薬支援と意識―アンケート調査より―(PDF:約931KB)
- カナダオンタリオ州トロントの精神保健サービス(PDF:約653KB)
- 回復期リハビリ病棟における患者ADL の効果的な情報共有の手段-ピクトグラムを導入して-(PDF:約960KB)
- 10 m 歩行におけるパーキンソン病患者の歩行周期変動と運動機能との関連(PDF:約685KB)
- 食品嗜好の変化を生じたくも膜下出血の一例(PDF:約918KB)
- 神経筋難病病棟の浴室での移乗の危険を認識する為の取り組み~危険予知トレーニングを実施して~(PDF:約982KB)
- Effect of a decoding training program on the Hiragana reading ability of children of foreigners(PDF:約940KB)
- Viability of primary hippocampal neurons cultured from different knockouts of tumor necrosis factor receptor subtypes(PDF:約666KB)
鳥取臨床科学研究会誌第6巻第2号(2015)
- 音楽の医療・福祉における効果的な利用法(PDF:約1.3MB)
- 精神科職員に喫煙・禁煙に対するアンケート調査を行って ~現状把握と今後の課題~(PDF:約618KB)
- 新病棟での看護について抱く患者家族の思いの実態(PDF:約1.3MB)
- 新築移転後のデイルーム活用に向けての課題 ~患者同士が共に過ごす時間を作ることから見えたもの~(PDF:約1.3MB)
- 同じ働くなら楽しく働きたい ~フィッシュ!哲学を取り入れて~(PDF:約1.3MB)
- 人工呼吸器装着患者の個別的な口腔ケアの方法 ~口腔内の状態をアセスメントシートによる評価を用いて~(PDF:約1.3MB)
- 結核コホートによる治療成績を使用した院内DOTSの評価(PDF:約1.3MB)
- 宇田川家の人々が現代科学へ残した大きな足跡 ( 1 ) -西洋の解剖学訳述書『解体新書』は知っている. では西洋の内科学書は誰が訳述?-(PDF:約1.3MB)
- 宇田川家の人々が現代科学へ残した大きな足跡 ( 2 ) - 次々と新しい医学用語を作り出し, ついには「腺」「膵」を創ったのは誰?-(PDF:約1.3MB)
- 宇田川家の人々が現代科学へ残した大きな足跡 ( 3 ) -「酸素」「花粉」「細胞」「珈琲」は誰が作った?本当?「アルコール」を漢字で書かなくて助かっているのは誰のおかげ?(PDF:約1.3MB)
- 生前アルツハイマー病と診断され, 剖検にて嗜銀顆粒と神経原線維変化が 合併して認められた高齢者認知症の1剖検例(PDF:約930KB)
- 嗜銀顆粒形成の病態に関する文献的考察 – 嗜銀顆粒と神経原線維変化が合併して認められた高齢者認知症の1剖検例を経験して –(PDF:約943KB)
鳥取臨床科学研究会誌第7巻第1号(2016)
- 筋萎縮性側索硬化症の根治療法への道標~病原タンパク質の同定と除去をめざした抗体医療~(PDF:約157KB)
- 人工呼吸器装着中である筋萎縮性側索硬化症患者の聞けなかった思いを知る~半構造化インタビューを通して考察する~(PDF:約198KB)
- 多飲水患者に対するトークンエコノミーを用いた飲水量自己調節の意識付け(PDF:約285KB)
- Evaluation of the peripheral blood hemoglobin concentration and brain activity -Using optical topography (feature values)-(PDF:約75KB)
- ウィリアムズ症候群により発達障害のある患児への援助~日課表を取り入れた日常生活リズムの確立への試み~(PDF:約239KB)
- 病棟移転により問題行動をきたした重症心身障害者に対する取り組み―日課を取り入れて―(PDF:約198KB)
- Team Support of Care and Education for Individuals with Severe Motor and Intellectual Disabilities Using Respirators(PDF:約77KB)
- Lumbar MRI of the young focusing on spondylolysis cases(PDF:約22KB)
- Measurement and evaluation of the effectiveness of hand hygiene among food service workers(PDF:約17KB)
- The participation of dietitians in a multi-disciplinary forensic psychiatric team treating mentally ill offenders under the Medical Treatment and Supervision Act Case report(PDF:約61KB)
- 全経過が3年8ヵ月の孤発性MM1 + 2型Creutzfeldt-Jakob病(CJD)の1剖検例:臨床編(PDF:約269KB)
鳥取臨床科学研究会誌第7巻第2号(2016)
- Consistency between defined daily doses and chlorpromazine equivalents(PDF:約15KB)
- Differences in the use of drugs for the treatment of somatic complications between psychiatric out- and inpatients(PDF:約16KB)
- Activities of the Assertive Outreach Team (AOT) at Tottori Medical Center and The reduction of beds(PDF:約15KB)
- 精神科閉鎖病棟入院患者の「預かり物品」に対する看護師の判断(PDF:約167KB)
- 初回保護室入院に立ち会った家族の心情~家族との面接を通して~(PDF:約211KB)
- 医療観察法病棟に携わる看護師が捉える内省のインタビュー調査~内省に対する視点やアプローチ, 判断するポイントの実態を明らかにする~(PDF:約190KB)
- 重症心身障害児(者)の嚥下状態の改善に音楽を用いた効果の検討~モーツァルトの音楽を活用して~(PDF:約193KB)
- 神経筋難病病棟に勤務する療養介助員のポジショニングに関する知識・技術向上に向けての取り組み~理学療法士による学習会を行って~(PDF:約162KB)
- Subscapularis muscle approach to scapulohumeral periarthritis accompanied by hemiplegia Necessity of preventive approach(PDF:約80KB)
- The current status of the recovery rehabilitation ward in Hospital A(PDF:約38KB)
- A patient with SCA6 whose balance ability was improved by outpatient rehabilitation(PDF:約16KB)
- 認知機能低下により姿勢および食形態向上に期間を要した症例(PDF:約206KB)
- 結核医療の拠点病院に勤務する看護師の意識調査~結核専門分野研修の充実をめざして~(PDF:約196KB)
- 地域医療連携室における院内感染対策~標準予防策の徹底に向けた取り組みを行って~(PDF:約156KB)
- Prevalence of feeding and swallowing disorders among patients admitted to Hospital A(PDF:約21KB)
- 嚥下調整食の見直し~ミキサー粥から粥ゼリーに変更して~(PDF:約155KB)
- Dysarthria training in an example of functional articulation disorder suffered in the acquisition of the sound ke -A case where a difference in the acquisition of articulation is observed according to the type of the vowel-(PDF:約44KB)
- 全経過が3年8ヵ月の孤発性MM1 + 2型Creutzfeldt-Jakob病(CJD)の1剖検例 病理編(PDF:約246KB)
鳥取臨床科学研究会誌第8巻第1号(2016)
- 神経筋難病病棟で働く看護師の困難と乗り越え方~インタビューから明らかになったこと~(PDF:約148KB)
- 人工呼吸器装着中の重症心身障害児の家族の思いの変化~散歩前後のインタビューを通して~(PDF:約108KB)
- 重症心身障害児(者)病棟における身体拘束についての看護師の認識(PDF:約106KB)
- 筋緊張が強いアテトーゼ型脳性麻痺患者の摂食の特徴と食事介助方法の検討-看護師に対するグループインタビューを通して-(PDF:約105KB)
- 被害妄想を呈する患者への関わり方~ロールプレイから明らかになった熟練看護師の技~(PDF:約112KB)
- 医療観察法病棟における多職種の専門的視点の共通点と相違点について~各職種が介入に際し重要視する視点についてのアンケートを実施して分かった事~(PDF:約109KB)
- Current Status of Home-visit Psychiatric Nursing(PDF:約77KB)
- 初発脳卒中で片麻痺のある患者の主介護者の思いと退院支援の在り方(PDF:約104KB)
- 長期の経過を辿り機能改善が得られた軸索型ギラン・バレー症候群の1症例におけるリハビリテーションの経過(PDF:約175KB)
- 隔離病床入院中の結核患者の看護~心理状態の変化に合わせた援助方法~(PDF:約103KB)
- A case of HCV-positive conversion in antibody testing for hospital staff—From follow-up—(PDF:約74KB)
- Multi-disciplinary discharge support initiatives for long-term psychiatric inpatients– Role for dietitians–(PDF:約79KB)
鳥取臨床科学研究会誌第8巻第2号(2017)
- 患者体験を通して見えた身体言語とケアの視点~筋萎縮性側索硬化症患者において~(PDF:約112KB)
- 不安感の強い筋萎縮性側策硬化症患者にタクティールケアを用いた効果の検討(PDF:約98KB)
- 認知症のある高齢結核患者の療養上の課題と看護師の関わり(PDF:約167KB)
- ウイリアムズ症候群の患児の歯磨き動作の獲得~訪問学級教諭と連携しての取り組み~(PDF:約95KB)
- 重症心身障害児が示すコミュニケーション反応の明確化と接し方の特徴~意思表出が困難な患児の看護場面の再構成から~(PDF:約146KB)
- 経口摂取可能な重症心身障害者の流涎コントロール~嚥下機能訓練的アプローチを試みて~(PDF:約91KB)
- 熟練看護師の隔離患者の開放観察実施における看護判断と関わり~インタビューで明らかになった事~(PDF:約136KB)
- 気分変動の激しい統合失調症患者への気持ちの言語化がもたらした変化~交換日記を用いた面接による暴言・暴力の減少へ向けた取り組み~(PDF:約99KB)
- 看護師の回復期にある患者の“話を聴いてもらえた”と感じられた体験~精神科急性期病棟における患者において~(PDF:約143KB)
- アスペルガー障害の特性への気づきが対象者のコミュニケーションと 対人関係についての思考の変化に繋がった一事例(PDF:約143KB)
- Factors for the relief of constipation in patients with megacolon--- Based on medical records during the past 3 years ---(PDF:約77KB)
- Recovery process for mentally disabled individuals A case report of outreach team supporting their community life(PDF:約66KB)
- Team activity utilizing a strength model that focuses on the thoughts and dreams of patients with mental illness(PDF:約75KB)
- 高次脳機能障害によりコミュニケーションが困難な一患者の転倒・転落を繰り返した要因~メディカルセーファー分析を用いて~(PDF:約164KB)
- Reduced incidence of falling in a Parkinson’s disease patient prone to falling after one-year outpatient rehabilitation(PDF:約73KB)
- 失語・右片麻痺・注意障害がある患者の自宅退院への支援 ~安楽尿器での排尿自立を目指した関わりを通して~(PDF:約168KB)
- 右中大脳動脈と左後大脳動脈の塞栓性閉塞を 12 年の間をおいて起こした脳梗塞例で剖検にて軽度のアルツハイマー病型組織変化を認めた 1 経験例(PDF:約236KB)
- Brief literature review on the pathology of argyrophilic grain formation:(PDF:約75KB)
鳥取臨床科学研究会誌第9巻第1号(2017)
- 難病患者の模擬体験での気づきを看護師のケアへ活かす(PDF:約158KB)
- 入退院を繰り返すパーキンソン病患者の主介護者の思い(PDF:約103KB)
- 筋緊張の強い重症心身障害児の安楽なポジショニング~筋緊張の強い児に適したクッションを作成して~(PDF:約173KB)
- 重症心身障害者の食事援助における看護師の思考と関わり~新人看護師と熟練看護師を比較して~(PDF:約147KB)
- 大腿骨骨折後QOLが低下した重症心身障害者の意欲を高める関わり~パソコン操作の再獲得に向けた取り組み~(PDF:約154KB)
- Effects of short-term intensive rehabilitation admission in a PSP-PGF patient with severe gait freezing(PDF:約16KB)
- 脳血管障害患者の自動車運転再開における取り組み-運転能力評価シートの導入-(PDF:約115KB)
- PROTOCOL Cultures of biopsy-derived skin fibroblasts(PDF:約66KB)
- Reduced CD59 expression is associated with high membrane attack complex (MAC) levels in neurons of Alzheimer’s disease(PDF:約69KB)
鳥取臨床科学研究会誌第9巻第2号(2017)
- 病状が周期的に悪化する長期隔離中の統合失調症患者に対する行動制限最小化への関わり方の四つの視点(PDF:約113KB)
- 精神科病棟から認知症治療病棟への転換における精神科看護師の気がかり~半構造化インタビューを通して明らかになったこと~(PDF:約107KB)
- 経験年数3年看護師の暴力リスクのある患者への対応の意図を明らかにする(PDF:約103KB)
- 対象者の外泊に同行した看護師が感じた対象者の“生活上のつまずき”について- 関連する生活能力と背景および要因の調査-(PDF:約107KB)
- 運動性失語症および難聴により複雑なコミュニケーションが困難な一患者への服薬支援(PDF:約70KB)
- Rehabilitation improved ADL and resulted in patient discharge to return home:A case of ataxic hemiparesis(PDF:約16KB)
- Successful physical therapy to enhance self-efficacy and expand the range of activity - A case of Parkinson’s disease -(PDF:約16KB)
- 医療社会事業専門員(MSW)新採用者の教育マニュアル整備に向けて~アンケートから見えてきたこと~(PDF:約143KB)
- 地域医療連携室における広報活動報告~地域住民への健康相談活動を通して~(PDF:約97KB)
- 認知症治療病棟における退院支援の現状と課題~開棟時からの退院支援を振り返っての今後の展望~(PDF:約164KB)
- 重症心身障害者のやる気を摂食機能訓練に活かす(PDF:約143KB)
- 長期入院患者へのトロミ調整食品の見直しを行った一経験例(PDF:約92KB)
- Short Neuropathological Report A case of cerebral infarction with separate episodes of embolism within a 12-year interval, associated to mild Alzheimer-type lesions identified at autopsy(PDF:約16KB)
- Short Neuropathology Report Immunohistochemistry of abnormal prion protein PrPSc in an autopsy case of sporadic type MM1 + 2 Creutzfeldt-Jakob disease (CJD)(PDF:約16KB)
- An autopsy case of the Kennedy-Alter-Sung type of familial spinal and bulbar muscular atrophy(PDF:約16KB)
鳥取臨床科学研究会誌第10巻第1号(2018)
- 人工呼吸器装着中で意思疎通困難な患者の家族が面会を続けている理由(PDF:約822KB)
- 入浴に消極的な人工呼吸器装着患者の思い(PDF:約772KB)
- 重症心身障害児(者)の抱きかかえ移乗介助における看護師の行為の特徴 ~【抱き上げ】【移動】【降ろす】動作を調査して~(PDF:約825KB)
- 重症心身障害児(者)病棟で勤務する看護師の 仕事に対するやりがいと価値のおき方に関する一考察(PDF:約823KB)
- 意思伝達装置の活用による自己表出の支援の実際(PDF:約800KB)
- 口腔ケア学習会による看護師の認識の変化(PDF:約784KB)
- ハンチントン病患者へのリハビリテーションアプローチ(PDF:約780KB)
鳥取臨床科学研究会誌第10巻第2号(2018)
- 患者の対処行動に繋がった長期入院統合失調症患者に対する看護の関わり方~行動日誌とセルフモニタリングシートを活用した取り組み~(PDF:約292KB)
- 陰性症状のある患者の意思表出を促す試み~無為 , 自閉 により言語表出の乏しい患者への関わり~(PDF:約281KB)
- 医療観察法病棟の看護師が認識する“理想の病識”と“ある程度の病識”~回復期ステージにある対象患者の受け持ち経験がある看護師への自記式調査表から~(PDF:約343KB)
- 精神科訪問チームと精神科病棟・外来看護師との連携強化にむけた取り組み~アンケートでみえた課題~(PDF:約270KB)
- 精神疾患入院患者の思いや夢に着目するストレングスモデルを活用したチーム活動(PDF:約286KB)
- ロールプレイ形式の認知症病棟学習会を活用した病棟看護師の患者への関わり方の変容(PDF:約285KB)
- 認知症患者への集団作業療法「ほのぼのグループ」の効果と課題~重度認知症でも「その人らしさ」を取り戻すために作業療法士としてできること~(PDF:約268KB)
- 高次脳機能障害のある患者の退院後の在宅における服薬管理の現状(PDF:約267KB)
鳥取臨床科学研究会誌第10巻第3号(2018)
- スキンテア事例発生予防に向けた取り組み~スキンケア と乾燥予防~(PDF:約274KB)
- 気分転換活動により強度行動障害患者の行動を変化させる試み~日中活動時間を増やすことによる行動の変化ついて~(PDF:約358KB)
- 言語的コミュニケーションのとれない患者へ関わり~思いを汲み取ることから学んだこと~(PDF:約358KB)
- チームで取り組む 経管栄養患者への口腔ケア(PDF:約272KB)
- 常時閉眼傾向にある患者の食事摂取関わりについて-歌い掛け と上肢の運動を繰り返し行うことで認識の向上を目指して-(PDF:約358KB)
- 服薬自己中断を繰り返す統合失調症患者の服薬アドヒランス向上への関わり~面接による相談スキル向上への取り組み~(PDF:約158KB)
- 食事形態表と食事形態比較一覧の作成および活用について~施設間での食事形態連携の試み~(PDF:約265KB)
鳥取臨床科学研究会誌第10巻第4号(2018)
- 重症心身障害児(者)の口腔ケアについての取り組み(PDF:約94KB)
- 重症心身障害児(者)の食事のQOLを高める(PDF:約273KB)
- 食事満足度向上のための嗜好調査(PDF:約97KB)
- 長期入院患者の退院促進に向けた取り組み-発想の転換を行う必要性を実感して(PDF:約334KB)
- パーキンソン病患者の環境調整による転倒予防を行って(PDF:約401KB)
- 当院における自動車運転能力評価シート開発の試み~自動車運転評価シートから得られた神経心理学的検査結果の分析~(PDF:約278KB)
- 文字学習と音韻訓練が構音習得に有効であった機能性構音障害の一例(PDF:約98KB)
- The clinical characteristics of patients who fall in the recovery phase rehabilitation ward(PDF:約149KB)
- A report on public relation activities by the Regional Medical Liaison Office(PDF:約209KB)
鳥取臨床科学研究会誌第11巻第1号(2019)
- 進行期にあるクロイツフェルト・ヤコブ病患者の家族の思い(PDF:約94KB)
- 遷延性意識障害下にある患者の感情反応を引き出す関わり(PDF:約273KB)
- 重症心身障害児(者)病棟看護師の手指衛生に関する行動変容~動画と演習を用いた学習会の効果~(PDF:約97KB)
- 重症心身障害児(者)の口腔ケア方法の検討(PDF:約334KB)
- KYT学習会による重症心身障害児(者)病棟看護師の意識の変化-患者安全のための看護実践自己評価尺度「病棟看護師用」を用いて-(PDF:約401KB)
- 福祉機器の開発~嚥下回数自動検出システムによる会話量と嚥下機能評価~(PDF:約278KB)
- 地域包括ケアシステムの構築を目指して~要介護高齢者の顕性誤嚥・むせの無拘束モニタリング~(PDF:約98KB)
- 地域包括ケアシステムへの福祉ロボットの導入~介護予防における嚥下機能向上~(PDF:約149KB)
- 地域高齢者のQOLの向上を目指して~爆笑によるストレス低減効果~(PDF:約209KB)
- 地域医療を目指す学生の効果的な入学前教育についての検討(PDF:約209KB)
鳥取臨床科学研究会誌第11巻第2号(2019)
- ストレスにより多飲水行動を来した統合失調症患者の飲水行動減少への取り組み~多飲症についての心理教育を行って~(PDF:約94KB)
- 精神科における急性期患者の自宅退院に向けての家族と看護師の視点の相違(PDF:約273KB)
- 医療観察法病棟で患者の退院までを経験した看護師が感じた“やりがい”に繋がる要素(PDF:約97KB)
- 認知症者を介護する家族の思い(PDF:約334KB)
- 更衣動作を中心とした病棟内訓練が日常生活動作(ADL)の向上に与える影響(PDF:約401KB)
- 食事動作における安全対策のための福祉機器開発への取り組み~咳嗽音と加速度センサシステム~(PDF:約278KB)
- 福祉機器開発への取り組み~食事時のムセを知らせるシステムの構築に向けて~(PDF:約98KB)
- 地域包括ケアシステムの構築に向けて~鳥取市における笑いと健康講演会の報告~(PDF:約149KB)
- 鳥取駅周辺におけるバリアフリー点検の取り組み~誰もが住みやすい街づくりを目指して~(PDF:約209KB)
- 作業療法士学科学生における医療専門職獲得への意欲と達成動機づけとの関連について(PDF:約209KB)
鳥取臨床科学研究会誌第12巻第1号(2020)
- 鳥取医療センターてんかん外来の現況-第2報-~(PDF:約502KB)
- 進行期にある若年性ALS患者の思い~SEIQoL-DWを用いて~(PDF:約514KB)
- 重症心身障害児(者)病棟に勤務する「若手看護師」のやりがい感について(PDF:約461KB)
- 自宅への外出に不安を抱えている家族に対するアプローチ~外出ノートを活用して~(PDF:約464KB)
- 健康指標としての爆笑計ウェアラブルデバイスの改良(PDF:約541KB)
- 先行期における料理のDVD視聴と匂いのポジティブ介入による唾液量と嚥下回数の変化(PDF:約534KB)
- 地域包括ケアシステム構築に向けて高齢者の住み良い街づくりについて考える~地域で生活する高齢者のスーパーマーケットに対するニーズ~(PDF:約539KB)
- 「臨床実習で獲得した力は何か」-作業療法士学科実習生の自己評価の分析-(PDF:約503KB)
鳥取臨床科学研究会誌第12巻第2号(2020)
- 重症心身障害児(者)に合った口腔ケア方法の改善~効果的な体位の検討~(PDF:約219KB)
- 重症心身障害児(者)病棟の患者安全に対する看護師の意識の変化-繰り返し危険予知トレーニングを行うことの効果-(PDF:約405KB)
- 遷延性意識障害患者の意識回復への関わり(PDF:約382KB)
- 脳血管疾患患者に対する入院早期からの更衣動作の獲得に向けた取り組み~病棟内更衣訓練を朝・夕実施して~(PDF:約395KB)
- 調整したシャワーチェア導入により食事動作が改善したパーキンソン病の一症例(PDF:約347KB)
- 作業療法学科実習生が専門学校教員に望むことについての考察(PDF:約372KB)
- ウェアラブル型福祉機器の計測報告~嚥下機能に着目したフレイル予防の取り組み~(PDF:約452KB)
- 家族が認知症者を受容するために必要なものの検討~家族教室参加者への面談を通して~(PDF:約265KB)
- 認知症治療病棟の現状と課題について~課題解決における取り組みを振り返り~(PDF:約469KB)
- 退院支援計画書の活用による退院支援に対する看護師の意識調査(PDF:約369KB)
- プライマリーナース経験のない医療観察法病棟看護師のやりがいに繋がる要素について(PDF:約346KB)
鳥取臨床科学研究会誌第13巻第1-2合併号(2021)
- 鳥取医療センターてんかん外来における移行期医療の現況(PDF:約348KB)
- パーキンソン病患者が在宅生活において重きを置いていること(PDF:約246KB)
- A病院認知症治療病棟の排便ケアの課題(PDF:約271KB)
- 重症心身障がい児(者)病棟に勤務する「若手看護師」への支援(PDF:約290KB)
- 重症心身障がい児(者)の口腔ケアに染色液を用いた効果的な磨き方の検討(PDF:約261KB)
- 重症心身障害児(者)病棟のライン・チューブ管理、与薬管理に関するヒヤリハットの要因分析(PDF:約256KB)
- 精神科慢性期病棟で多職種連携した退院調整に必要な視点(PDF:約260KB)
- 衝動性が高い状態で入院した患者の退院を控える家族へのインタビュー内容の検討(PDF:約253KB)
- プライマリーナース経験のない医療観察法病棟看護師へのアンケート調査にみるやりがいに繋がる要素の検討(PDF:約273KB)
- 脳血管疾患患者に対する更衣訓練がADLに及ぼす影響(PDF:約277KB)
- ネックバンド型無拘束生体情報モニタリング技術を用いたウェアラブルデバイス開発の取り組み(PDF:約282KB)
- 作業療法における笑いの有効性に関する文献学的考察(PDF:約276KB)
- 日常生活における笑いのアプリケーション開発 -第一報-(PDF:約300KB)
- 福祉用具の利活用促進のために作業療法士が行うべき福祉用具の効果向上に関する検討(PDF:約280KB)
- Study of improved oral function with oropharyngeal sound analysis(PDF:約182KB)